About静岡県住宅振興協議会とは
静岡県の住まいに関する情報を提供することにより、県民の皆様のよりよい住生活・住文化の向上と住宅建設の促進・技術の向上を図り、住宅産業・関連産業の振興に寄与することを目的に1985年に発足しました。
-
◎静岡県住まいの文化賞表彰
【住宅部門】県内各地でつくられた住みやすい魅力的な住まいを募集し、優れた住宅を表彰します。
【功労者部門】県民のよりよい住生活や住文化の育成に貢献した方々を表彰します。
住まいの文化賞へ
-
◎住生活月間講演会
県民の方々に、バラエティーに富んだ住情報を提供することを目的として、住まいに関する講演会を、住生活月間である10月に行っています。
住生活月間講演会へ
-
◎会員研修会
県民の方々の住生活の向上や住宅産業の振興を図るため、住宅に関する会員様向けの研修会を行います。
会員研修会へ
-
◎住宅関連情報などの提供
会員様へ毎月、住宅着工統計などの情報を提供しています。
Housing Culture Award住まいの文化賞
住宅を建てるということは、自分や家族の現在のライフスタイルだけでなく、将来についても考えることが大事です。
しかし今、社会は高齢化や情報化の波に大きく揺れ動いています。そうした中で、自分らしく生活するための住まい、家族が安心して快適に暮らせる住まいづくりが求められています。
住まいの文化賞とは、自然・風土・伝統文化など地域の特性を生かした住宅を表彰する制度です。
住まい手と設計者、施工者の協調を重視し、その住まい手のライフスタイルを設計者がどのように受け止め、どのように応えたか、施工者はどのような技術によって実現したか、そして住まい手はどのように住みこなしているかを評価します。
第27回住まいの文化賞(令和2~令和3年度)バックナンバーはこちら
Seminor住生活月間講演会
令和4年度 省エネ住宅連続講習会
演題 : 低炭素時代の家づくりー快適・健康・省エネのすべてを実現するためにー
野池 政宏 氏
住まいと環境社 代表
札の辻クロスホール
続きを読む過去の講演はこちら
Training会員研修会
令和4年度会員研修会
URBAN WILD ECOROGY
講師 能作文徳 氏 氏
東京都立大学都市環境学部建築学科准教授/能作文徳建築設計事務所主宰/江崎ホール
続きを読む過去の講演はこちら
Course各種講座・研修会
令和4年度 住宅会社の建設DXの進め方研修会
建設DX
講師 平松明展 氏
平松建築株式会社 代表取締役 /WEB研修会
続きを読む過去の講演はこちら